この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社SparkNow(以下、「当社」といいます。)が提供する次のサービスおよびこれに関連するWebサイト(以下、総称して「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用する皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って本サービスをご利用いただきます。
- 個人向けデジタル名刺サービス「SparkNow」
- 法人向けデジタル名刺サービス(現サービス名:Unica。以下「法人向けサービス」といいます。名称変更時は当社ウェブサイト上にて別途告知します)
- 上記各サービスに関連するWebサイト
第1条(適用)
- 本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 当社は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下「個別規定」といいます。)をすることがあります。個別規定はその名称のいかんにかかわらず本規約の一部を構成します。
- 本規約と個別規定が矛盾する場合、個別規定が優先されます。
第2条(利用登録)
- 本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意のうえ、当社所定の方法で利用登録を申請し、当社が承認したときに利用登録が完了します。
- 当社は、以下の場合には利用登録を承認しないことがあり、その理由を開示する義務を負いません。
- 申請事項に虚偽があった場合
- 本規約違反歴がある場合
- その他当社が不適当と判断した場合
第3条(用語の定義)
- 「本サービス」とは、前文に掲げるすべてのサービスおよびWebサイトを指します。
- 「ユーザー」は、本サービスを利用する全ての個人・法人を指します。
- 「個人ユーザー」とは、法人向けサービスに該当せず、SparkNowを利用する者を指します。
- 「法人向けサービス」とは、当社が提供する法人向けデジタル名刺サービス(現サービス名:Unica)をいい、名称変更時は当社サイトで告知します。
- 「法人ユーザー」とは、法人向けサービスの利用登録申請を行い、当社が承認した者をいいます。
第4条(アカウントの作成)
- ユーザーは、本規約に同意のうえ、当社所定の方法によりアカウントを作成できます。
- 登録情報に変更が生じた場合、ユーザーは速やかに当社所定の方法で変更手続きを行う義務を負います。
- 当社は裁量によりアカウント作成を拒否することがあります。
- ユーザーは、アカウントを第三者に利用させてはならず、ID・パスワードの管理責任を負います。
- 法人ユーザーとして法人向けサービスを利用するには、以下いずれかの方法で当社承認を得る必要があります。
- 当社指定の申込書を提出する方法
- Spark Laboプラットフォーム上で所定の手続きを行う方法
- いずれの場合も、当社の審査・承認が完了しない限り利用できません。
第5条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
- ユーザーは自己の責任で本サービスのID・パスワードを適切に管理します。
- ID・パスワードの第三者提供を禁止します。
- 第三者による不正使用による損害は、当社の故意・重大な過失を除き当社は責任を負いません。
第6条(プロフィールページの作成・編集)
- ユーザーは、本サービスの趣旨に沿ってプロフィールページを作成・編集し公開できます。
- プロフィールページは公開前にURLを介して第三者が閲覧可能となることをあらかじめ了承し、公開不可情報を掲載しないよう留意すること。
- 第三者の権利侵害や虚偽記載によるトラブルは、ユーザーの責任で解決し、当社に損害を与えないものとします。
- 当社は必要に応じてプロフィール公開の一部または全体を停止できます。
第7条(データ等の管理)
- 当社は、ユーザーが提供・アップロードした情報・データ(「データ等」)を、本サービスの提供・運用、機能改善、利用状況の把握、統計情報として第三者への提案・コンサルティング等に利用できます。
- Spark Labo Community契約団体に所属するユーザーのデータ等は、当該団体にも提供可能とします。ただし、提供範囲は当該団体のみに限ります。
- ユーザーは自己のデータ等をバックアップする責任を負い、当社はデータの完全性・復旧について責任を負いません。
- 法人向けサービスに登録されたデータは法人ユーザーに帰属し、SparkNow登録データは個人ユーザーに帰属します。
第8条(機密保持)
- 定義
「機密情報」とは、当社またはユーザーが本サービス提供・利用にあたり相手方に開示した以下の情報をいいます。- 名刺データ(氏名、連絡先、所属、役職等)
- 本サービス上でやり取りされるビジネスプラン、取引先情報、営業ノウハウ等
- その他当事者が「機密」と明示した情報
- 守秘義務
当事者は、機密情報を以下の目的以外に使用せず、第三者に開示・漏洩してはなりません。- 本サービスの提供および利用
- 本規約に基づく権利行使・義務履行
- 例外
以下の情報は機密情報に含まれません。- 開示時点で既に公知の情報
- 開示後、相手方の責めによらず公知になった情報
- 正当な第三者から入手した情報
- 法令・裁判所命令等により開示が義務付けられた情報
- 機密情報の取扱い
機密情報は、自己の役員・従業員・専門家・再委託先のみが知得できるよう管理し、同等以上の守秘義務を課すものとします。 - 存続期間
本規約終了後も、本条の義務は終了日から起算して3年間存続します。 - 違反時措置
違反により相手方に損害が生じた場合、違反者は直接かつ現実に発生した損害(逸失利益含む)を賠償するものとします。
第9条(本カードの購入)
- ユーザーは、当社または当社と契約する団体・販売代理店の手順に沿って本カードを注文できます。
- 購入・仕入れ・配送・所有権移転・返品・支払いは、当該団体の規約に従い、当社と協議のうえ変更可能です。
第10条(所有権移転および危険負担)
- 本カードの所有権・危険負担は、配送完了時点で移転します。
- 団体・代理店経由購入時は当該規定に従います。
第11条(本カードの作成・デザイン)
- ユーザーは当社基準に従いオリジナルデザインが可能です。第三者権利侵害禁止。
- 違反トラブルはユーザーの責任で解決し、当社に損害を与えない措置を講じること。
- 表示イメージと実物に差異があっても返品・契約解除はできません。
第12条(本カードの返品等)
- 購入後のユーザー都合による返品・交換はできません。
- 異品配送や品質問題時は、未使用・付属品完備・30日以内申請等条件を満たせば返品・交換可。
- 返品時の返金は当社所定条件を満たした後に行います。
- 団体・代理店経由購入時は当該規定が優先されます。
第13条(代金の支払い)
- 本カード代金・利用料はクレジット決済等当社指定方法で期日までに支払うものとします。
- 支払確認後に当社は本カードを配送します。
- 再配送料の発生については同意するものとします。
- 法人ユーザーは法人向けサービス利用契約期間中、継続支払い義務を負います。
- 団体・代理店経由購入時は当該規定が優先されます。
第14条(遅延損害金)
- 支払期日超過時、翌日から実額に年14.6%を乗じた遅延損害金を支払うものとします。
- 期日経過時は事前通知なく利用停止・アカウント削除可。
- 停止・解約時も未払義務は免れず、当社は法的措置をとることができま す。
- 団体・代理店経由購入時や法人向けサービス利用時は該当契約規定が優先されます。
第15条(禁止事項)
ユーザーは以下行為を禁止されます。
- 法令違反、公序良俗違反、犯罪行為
- 本サービス・第三者の権利侵害
- ネットワーク機能破壊・不正アクセス
- 本サービス情報の商業利用
- 過度な勧誘、プライバシー侵害、成りすまし
- 反社会的勢力への利益供与
- その他当社が不適切と判断する行為
第16条(契約解除およびサービス提供終了)
- ユーザー解約
- 解約希望日の30日前までに当社所定方法で申出
- 申出受理後、次回更新日で終了。既払金返金なし
- 当社解除
- 本規約違反、未払、法令違反、反社関与などの場合、事前通知なく停止・解除可。既払金返金なし
- 解約後措置
- 解約日以降はアクセス停止
- 当社はユーザーデータを一定期間保存義務なく削除・匿名化可
- 法人向けサービス解約時は管理者指示に従いデータ処理
- 存続条項
- 第7条の2(機密保持)、第20条(損害賠償)、第25条(準拠法・管轄)は終了後も有効
第17条(サービス提供の停止等)
- システム保守・天災・障害などで提供停止可。
- 停止・中断による損害について当社は責任を負いません。
第18条(利用環境の整備・維持)
- ユーザーは自己費用で利用環境を維持。
- ウィルス対策・不正アクセス防止等は自己責任。
- 当社は環境について関与せず責任を負いません。
第19条(利用制限および登録抹消)
- 本規約違反、虚偽登録、未払、長期未利用等で利用制限・登録抹消可。
- 制限・抹消による損害について当社は一切責任を負いません。
第20条(退会)
ユーザーは当社定める手続きで退会できます。
第21条(保証の否認および免責事項)
- 当社は本サービスに瑕疵がないことを保証しません。
- 当社は故意・重過失を除き損害賠償責任を負いません(消費者契約法適用除く)。
- 特別損害・逸失利益等の賠償上限は当該月の利用料相当額です。
- ユーザー間・第三者間の紛争について当社は責任を負いません。
第22条(サービス内容の変更等)
当社は事前告知により本サービス内容を変更・追加・廃止できます。ユーザーはこれを承諾します。
第23条(利用規約の変更)
当社は以下の場合、ユーザーの同意なく本規約を変更できます。
- ユーザーの一般利益に適合するとき。
- 利用契約の目的に反せず、変更必要性・合理性があるとき。
第24条(個人情報の取扱い)
当社は取得した個人情報を「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱います。
第25条(通知または連絡)
ユーザーと当社の連絡は当社所定方法で行い、登録連絡先への送信時点で到達とみなします。
第26条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈には日本法を適用します。
- 紛争は当社本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
(2024年3月1日制定・施行)
(2025年5月1日改定)